◇日 時 7月 13日(日) 10:00~
◇場 所 三苫公民館
◇定 員 15組(30人)
◇材料費 1人 200円
◇持ってくるもの
・エプロン ・筆記用具 ・お手拭き用タオル
・三角巾
◇主 催 ヘルスメイト
≪メニュー≫
・具だくさんのお味噌汁
・小松菜のおひたし
・ウィンナーと目玉焼き
お申し込みが必要です。
お申し込みは三苫公民館(092-606-4511)まで。
◇日 時 7月 13日(日) 10:00~
◇場 所 三苫公民館
◇定 員 15組(30人)
◇材料費 1人 200円
◇持ってくるもの
・エプロン ・筆記用具 ・お手拭き用タオル
・三角巾
◇主 催 ヘルスメイト
≪メニュー≫
・具だくさんのお味噌汁
・小松菜のおひたし
・ウィンナーと目玉焼き
お申し込みが必要です。
お申し込みは三苫公民館(092-606-4511)まで。
住み慣れたふるさと三苫にはいろいろな歴史があります。1回目(1~3丁目辺り)を巡った時には、皆さんからも懐かしい昔話が出てきて大変盛り上がりました。
今回は、6・7丁目集会所からその昔「遠足場」と呼ばれていた海岸の方を巡っていきます。
ぜひ、ご参加ください。
日 時 6月22日(日) 10:00~
※雨天の場合は、公民館で学習会を
行います。
場 所 集合場所:三苫公民館
6・7丁目集会所~綿津見神社~裏の海岸
~三苫浜中央公園
持ってくるもの 帽子 水筒 など
申込先 三苫公民館 ☎606-4511
◇日 時 6月21日(土) 10:00~15:00
◇定 員 事前予約で、30分毎に各20名
◇場 所 三苫公民館
◇主 催 健康づくり推進委員会
◇共 催 ヘルスメイト 自治協議会
◇協 力 東区保健福祉センター さくら薬局
コミセン和白 みなわネット 明治安田生命
◎認知症予防体操10:30~14:00
◎健康チェックコーナー ◎ヘルスメイトコーナー
◎相談コーナー(薬相談・健康相談)
◎交流広場 (飲み物を用意しています)
お申し込みが必要です。
お申し込みは三苫公民館(092-606-4511)まで
自分の命は自分で守る
日 時 6月15日(日) 10:00~
場 所 三苫浜中央公園
(雨天の場合 三苫小学校体育館)
■避難時用の防災袋(リュックなど)ご持参ください。
■駐車場はありません。周辺への路上駐車はご遠慮ください。
≪各種コーナー≫
〇土のう積み 〇テント設営 〇発電機
〇災害用簡易トイレ見学 〇ビニール炊飯体験
〇非常食コーナー(ヘルスメイト)
〇女性目線の防災コーナー(男女共) 他
~初夏のひととき 音楽の力で心地よいゆらぎのなかへ~
◇日 時 6月 13日(金) 10:00~
◇場 所 三苫公民館 講堂
◇演 奏 ヴァイオリン・・・ 櫻野 貴史
ピアノ ・・・ 榎元 圭
◇参加者 三苫公民館 どなたでも参加できます
◇参加費 無 料
◇主 催 みとま男女共同参画推進会・三苫公民館
◇日 時 6月 11日 (水)14:00~
◇場 所 三苫公民館 講堂
◇出演者 粗忽屋 勘心 氏(内浜落語会会員)
6月は落語です。大いに笑って元気に過ごしましょう。
第3回講座 『ひまつぶしサロン』~お話と歌~
◇日 時 7月 9日 (水)14:00~
◇場 所 三苫公民館 講堂
7月は、ひまつぶしサロンの方のお話と生演奏です。
◇日 時 6月 9日(月) 10:00~
◇場 所 三苫公民館 講堂
◇内 容 令和6年度 公民館事業報告
令和7年度 公民館事業予定ほか
傍聴を希望される方は、会議開催の15分前までに受付をすませてください。(定員 10名)
自分の命は自分で守る
■自分の手で、触れてみる、作ってみる、動いてみる、食べてみる■
近年、いろいろな災害が多く発生しています。
災害時に慌てる事なく対応できるように自分たちの手で、実際に体験しましょう。
6月15日(日) 10:00~12:00
三苫浜中央公園(雨天の場合は三苫小体育館)
■地域の方どなたでも参加できます。
■避難時用の防災袋(リュックなど)ご持参ください。
■駐車場はありません。 公園まで歩いてみましょう。
■近隣の路上駐車は警察の取り締まりがあります。
大好きなお父さんに感謝の気持ちをいっぱい込めてお花を贈りましょう!
小学校低学年のお子さまでも簡単に可愛いフラワーアレンジメントが出来ますよ☆
お気軽にご参加ください!
☆日 時 6月 14日(土) 10:00~
☆場 所 三苫公民館
☆講 師 田中 政甫
氏(嵯峨御流 福岡司所 正教授)
☆対 象 三苫校区にお住まいの小・中学生
☆材料費 500円(当日徴収します)
☆定 員 20名(定員になり次第締切)
☆申込先 三苫公民館 ☎606-4511
☆持ってくるもの 花バサミ(普通のハサミでも可)
お持ち帰り用袋(レジ袋など)
お申し込みが必要です。
お申し込みは三苫公民館(092-606-4511)まで
◇日 時 6月 1日(日)
◇時 間 9:00~(受付開始 8:30~)
◇集合場所 ①1丁目~2丁目の方
三苫6・7丁目集会所前 集合
➁3丁目~6・7丁目の方
三苫浜中央公園 集合
※軍手、ビニール袋は準備いたします。集合場所等の
お問い合わせは各町内役員、三苫公民館へお尋ねください。
◇主 催 三苫校区自治協議会・環境美化推進委員会
審査会 8月31日
審査員 校区30周年記念事業実行委員会 記念誌部会
申し込み 申し込み用紙、要項は公民館に準備しています。
※詳細については公民館にお問合せください。
2025(令和7)年度の「児童生徒の団体」または「一般の団体」を募集します。
①平日昼の部 利用時間 12:00~15:00の中で希望の時間帯
利用曜日 毎週金曜日
②平日夜の部 利用時間 18:00~21:00の中で希望の時間帯
※10月~3月は17:00~21:00可能
利用曜日 隔週水曜日の第1・3・5週または第2・4週の
いずれか
◇利用期間 2025(令和7)年5月頃より2026(令和8)年3月31日の間
◇利用費用 無料
◇申込方法 問合せ先に電話(専用の申請書で申し込み)
◇申込期限 5月11日(日) 17:00まで
◇問合せ先 福岡市東区雁の巣1-6-20
福岡市立雁の巣児童体育館 指導員 三浦博志
電話 092-606-3457 9:00~18:00
毎週月曜日 休館(土日祝は開いています)
※利用方法の詳細については雁の巣児童体育館に電話で問い合わせください。