2025年3月29日土曜日

お花で母の日プレゼント


感謝の気持ちを込めて

大好きなお母さんにお花を贈りましょう


☆日 時  月 10() 10:00~

☆場 所  三苫公民館 

☆講 師  田中 政甫 氏 

嵯峨御流 福岡司所 正教授

☆対 象  三苫校区にお住まいの小・中学生

☆材料費  500円(当日徴収します)

☆定 員  10名(定員になり次第締切り)

☆申込先  三苫公民館 ☎606-4511

☆持ってくるもの 

・花バサミ(普通のハサミでも可)

・お持ち帰り用袋(レジ袋など)

 

お申し込みが必要です。

お申し込みは三苫公民館(092-606-4511)まで


さわやか教室へのお誘い

 


7年度も5月から令和83月まで、「さわやか教室」で、楽しい講座を行います。

1回目は、カラオケで懐かしのメロディーを皆さんで歌いましょう。

受講を希望される方は公民館(606-4511)にお申込みください。

老人クラブ会員は各老人クラブの会長さんへお申込みください。

さわやか教室は毎月第2水曜日の14時からですが、講師の都合により変動することもあります。公民館だよりでお確かめください。


1回目 日時 514()1400

🎵カラオケで「懐かしのメロディー」

を 皆で歌いましょう


にこにこふれあい広場の参加者を募集します


 『オリーブ保育園』・『第二オリーブ保育園』と『みとま保育園』のご協力により、ベテラン保育士さんがやさしく指導してくださいます。歌ったり、踊ったり、工作やゲーム、秋には芋ほりなどをしたり、楽しい体験がいっぱいです。親子でストレス解消して友達の輪もひろげましょう!  

 弟や妹がいてもだいじょうぶ! 子育て支援ボランティア

『スイトピー』の託児もあります。(要相談)

☆対 象 Aグループ・・・三苫校区在住の未就園児(1歳~2歳)と保護者 

Bグループ・・・三苫校区在住の未就園児(2歳以上)と保護者

☆定 員 各グループ・・・5組(予定)要申込定員になり

次第締め切ります

☆時 間 10:30~12:00

☆場 所 三苫公民館(「おいも畑に行きましょう」は公民館に集合後近くの芋畑に移動します)

☆日 程 下記の表のとおり    

☆申込み 三苫公民館 ☎606-4511

※10月の「おいも畑に行きましょう」参加者は当日、いも代(実費)を徴収しますので、ご了承ください。

※日程につきましては変更する場合がありますのでご了承ください。


4月・5月の休館日のお知らせ


4月28日()  月1回の臨時休館日 

利用申し込みがある時には4月18日()正午までにお申し出ください。

5月 3日() ~5日(月)

ゴールデンウィークの休館日  

5月 6日() 振替休日 月1回の臨時休館日  

利用申し込みがある時には4月23日(水)正午までにお申し出ください。 


終活について


《今どきの葬儀と海洋散骨について》

 人が生まれてその後に必ず通る道、葬儀。分からない事がいっぱいで心配との声を聞きます。今回、そんな声を受けて、今どきの葬儀と海洋散骨について話していただきます。


◇日 時 4月25日(金) 10:00~

◇場 所 三苫公民館 講堂

◇講 師 西日本典礼会館 職員


主催 みとま男女共同参画推進会  社会福祉協議会


三苫公民館歴史講座「ふるさと三苫の歴史を語る」


 今年度は校区設立30周年です。

堺徳昭さんからふるさと三苫のお話を伺います。


◇日 時  4月 21 日(月)1400

◇場 所  三苫公民館 講堂

◇講 師  三苫校区歴史研究会顧問 

      初代自治連合会会長  堺 徳昭氏

◇主 催  三苫校区歴史研究会 三苫公民館

※申し込みは不要です。どなたでも参加できます。

直接会場にお越しください。


4月のいちごカフェ

  

4月 14日() 130016:00

5月 12日() 130016:00

※スマホお困りごと相談会開催※

コーヒーやお茶を用意しています。

どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。  

事前申し込みは不要です。